会社員があらゆる手段を使ってセミリタイアを目指すブログ

会社員がセミリタイア目指して投資、節約、ポイ活、副業などあらゆる手段を使って活動していくブログです。

【書評】『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』(八木仁平)自分の人生に夢中になるための自己理解メソッド

今回は八木仁平さんの『世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方』についてレビューしていきたいと思います。

「仕事にやりがいを持てずにモヤモヤする」「自分が本当にやりたいことがわからない」…

みなさんもこのような悩みを一度は抱えたことがあるのではないでしょうか。

 

本書は、著者自身がやりたいことを探して悩んだ経験から学んだ内容を「自己理解メソッド」として体系的にまとめたものとなっております。

本書で紹介されているステップを1つずつ踏んでいくことで、自分のこれまでの行動や思考に対する理解が深まり、目指すべき方向性が見えてきます。

 

私が覚えておきたいと思った内容は以下の3つです。

①自己理解メソッドの3本柱

②自己理解メソッドのルール

③「やりたいこと」は仮説でよい

 

それでは、1つずつ掘り下げてみていきましょう。

 

①自己理解メソッドの3本柱

自己理解メソッドとは、自分の「好きなこと(情熱)」「得意なこと(才能)」「大事なこと(価値観)」の3つの要素を明らかにして、「本当にやりたいこと」を見つける方法を体系的にわかりやすくまとめたものです。

 

この3つの要素を掛け合わせた重要な公式として、以下の2つが紹介されています。

・自己理解の公式1:好きなこと×得意なこと=やりたこと

つまり、「やりたこと」とは、「好きなこと」を「得意なやり方でやること」を意味する。

・自己理解の公式2:好きなこと×得意なこと×大事なこと=本当にやりたいこと

大事なこととは、つまり「価値観」のことであり、そのベクトルが自分の内側に向くと「人生の目的」が決まり、外側に向くと「仕事の目的」が決まる。

この2つの公式を解くためには、「大事なこと(価値観)」→「得意なこと(才能)」→「好きなこと(情熱)」の順に考えていきます。

本書では、各要素を深く考えていくための5つの質問が用意されています。

 

②自己理解メソッドのルール

自己理解メソッドをすすめていく中で気を付けるべき点として以下の3つが挙げられています。

・その1:「好きなことで生きる」は間違い

「好きなこと」はあくまで仕事の目的を実現するための「手段」であり、「好きなこと」を仕事にすることが目的となってはいけない。

 

・その2:「好きなこと」の前に「得意なこと」から見つける

「やりたいこと」が見つからない最大の理由は、「やりたいことが見つかっても仕事にできそうにない」という思考。

逆に、なんでも仕事にできるという自信があれば、「やりたいこと」が非常に見つかりやすい。その自信を手に入れるために「得意なこと」を明確にしておくことが重要。

 

・その3:「細かい実現手段」は考えてはいけない

自己理解でやってはいけないのが、真っ先に「実現手段」をごちゃごちゃと考えてしまうこと。

「本当にやりたいこと」が明確になれば「実現手段」は自動的に決まるので、最初から考える必要はない。

 

③「やりたいこと」は仮説でよい

やりたいことに出会ったときには、何か運命的なものを感じるのではないかと私も思っていましたが、著者自身の経験から言うと、「やりたいことを見つけても最初は興味レベル」だったそうです。

なので、「やりたいこと」というのは最初は仮決めでOKで、やりながらよりしっくりくる「本当にやりたいこと」にブラッシュアップすることが大切だということです。

 

いかがだったでしょうか。

就活で自己分析が思うようにうまくできなかった自分としては、もっと早く出会いたかった本でした。

キャリアや進路に迷っている方にぜひおすすめしたい1冊です。

自己分析には前田裕二さんの「メモの魔力」もおすすめです。

バナーをクリックしていただくと、更新の励みになりますのでクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

スマホを手放せず集中できない人におすすめ!タイムロッキングコンテナ

作業や仕事に集中しようと思っても

スマホが気になってしまい

集中できない方は多いのではないでしょうか。

 

私も以前はスマホが気になって

通知も来ていないのに手に取ってしまっていたりしました。

タイムロッキングコンテナを買ってからは

スマホの誘惑から逃れることができています。

去年購入しましたが、私の中では、

昨年に買ってよかったものNo.1です。

これさえあれば

どんなスマホ中毒の人でもスマホの誘惑から逃れることができます。
使い方も3ステップで簡単です。

①ロックしたいものを中に入れる

②蓋についているダイヤルを回して時間を設定

③ダイヤルを押し込む

これで設定した時間になるまで、ふたを開けることはできません。

f:id:tosemi-retire:20210524225015j:image

 

サイズも複数あり、大きいサイズでは、スマホ以外も入れることができます


タブレットやテレビのリモコン、パソコンのマウスなど

なんでも入れることができるので、

集中を邪魔するものを手当たり次第に入れて使っています。

f:id:tosemi-retire:20210524224937j:image

写真は私が使用しているXLサイズに

FireHD10タブレットを入れてみたところです。

 

タブレットを入れてもまだスペースに余裕があるので、

いつもはスマホ、テレビのリモコン、パソコンのマウス(読書するとき)

などを入れて使っています。

 

時間を設定して蓋をするだけで、

自分が設定した時間まで取り出せなくなるので、

強制的に我慢する練習ができるので、

タイムロッキングコンテナを使っていないときでも

スマホの依存度が下がりました。

 

時間設定も最大10日間ほどに設定できるので、

資格試験の直前の勉強期間などに思い切って

最大期間で設定してみるのもいいと思います。

 

こういった商品で心配なのが

使用しているときに電池が切れてしまい

故障して中のものが取り出せなくなる事態ですが、

安心してください。

 

ふたを開けなくても電池交換ができるようになっていて、

電池交換すると、電池が切れたところからタイマーが再開します。

電池が切れて蓋がしまったまま取り出せなくなるという心配はありません。

f:id:tosemi-retire:20210524225052j:image

 

このような仕様になっているので、

途中でギブアップして

電池を抜いて電源を切ったとしても、

設定した時間になるまで絶対に取り出せないという

意志の弱い人にこそおすすめしたい商品です。

 

スクリーンタイムの設定など

スマホの誘惑を断つためにいろいろ試してみて、

これがいちばん効果があったので、

試してみてはいかがでしょうか。

 

バナーをクリックしていただくと、更新の励みになりますのでクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

 

 

ブログを始めるメリット

ブログを始めて1カ月が経とうとしていますが、

ブログに記事を書くことで、

自分の物事に対する理解がかなり深まったと感じています。

 

アウトプット大全の記事でも書きましたが、

アウトプットすることで、理解が深まり成長を助けていることを実感しました。

これまでは、アウトプットとして、

調べたことや考えたことを妻に説明していました。

人に説明しようとすると、

自分の理解が曖昧だった部分に気づくことができました。

 

しかし、ブログの記事のように文章にするのは

さらに効果があることに気づきました。

 

妻や友達と話すときには、それまでの関係性があり、

わざわざ言わなくても伝わる情報や

表情やボディーランゲージで伝わる情報などがあります。

 

しかしブログでは、

自分のことを知らない人が読んだとしても

理解できるよう詳しく説明する必要があり、

長すぎれば何が重要かわからなくなる

というむずかしさがあります。

 

自分がやってよかったことを紹介したいと思っても

いざブログを書き始めると、

意外とわかっていないことが多いことに気づき

調べ直しているとかなり時間がかかってしまい

むずかしさを痛感しています。

 

どんどん記事を書いて練習をして

わかりやすい文章で書けるようになりたいと思います。

 

文章力はまだまだ拙いですが

自分の考えを文章にするということが、

考えを整理するのに最も優れたアウトプット方法と

気づくことができたので、

これからも頑張って続けていきたいと思います。

 

バナーをクリックしていただくと、更新の励みになりますのでクリックお願いします。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

仕事にやりがいを持てない悩みを解消する方法

今の仕事にやりがいを持てず悩んでいる方は多いのではないでしょうか。

私も自分で選んで入社した会社ですが、

どうしてもほかの人のようにやりがいを持てず、

悩んでいました。

 

どうやったらやりがいを持つことができるかと

悩んでいても解決できないのは

やりがいを持てないこと自体に悩んでいるのではなく、

この仕事をこのまま続けていていいのだろうか

という不安があるからではないでしょうか。

 

私は、この不安に直面して、

なぜこの仕事を続けるのかについて考え直してみました。

 

よくよく考えてみると、

仕事は私にとっては、労働によって収入を得る手段でしかなく、

ある程度の評価さえ得られていれば十分だと

考えている自分がいました。

 

ただ収入を得る手段でしかない仕事に

やりがいを持てないのは当然で、

そもそも悩むこと自体がおかしいことでした。

 

そこで私は考えを改め、

収入を得る手段として優れたものにするために

労働時間に対して、収入の多いポジションにつくことを目標にすることにしました。

具体的には仕事の少ない、暇な部署やチームに入れるよう

立ち回りをすることにしました。

 

仕事にやりがいが持てないことに悩んでいる方は、

自分は仕事に何を求めていて、

どうすればそれが得られるのか

一度考えてみてはいかかでしょうか。

ブログ村に登録してみました。バナーをクリックしていただくと、人気ブログのランキングに飛びます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

コスパ(コストパフォーマンス)を追及して損をする

お金の効率的な使い方を考えるにあたっては、

まず最初にコスパ(コストパフォーマンス)を考える方が多いかと思います。

 

さらに、コスパを考えるといいつつ、

いかにコストを下げるかばかりに注目していないでしょうか。

 

ものを買うときに、いかに安く買えるかというのは

わかりやすい目安になるので、気になります。

 

しかし、耐久性などを考えると、

安いものの方が早く壊れてしまったりする可能性もあるので、

一概にコスパがいいとは言えません。

 

しかも、細かい買い物でいちいち比較をしていては

時間を無駄にしてしまいます。

 

時間をかけて比較して、支出を減らせても、

その時間で得られたであろう収入の分マイナスです。

 

高額な商品を買う場合はある程度時間をかけてもいいと思いますが、

生活に必要なものを買う程度であれば、

比較して悩むだけ時間の無駄です。

 

自分の人生に必要なものを考え、必要ならば買う。

継続的に購入するものはまとめ買いの購入タイミングを考える。

クレジットカードやpay系のキャンペーンのタイミングを狙って

買いたいものを買うというのが、

同じパフォーマンスでコストを下げることができ、

時間もあまり使わないのが理想だと思います。

 

ブログ村にも登録してみました。バナーをクリックしていただくと、人気ブログのランキングに飛びます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

お金持ちになるための基礎知識を身に着ける方法

お金持ちになるための基礎知識を身に着ける方法で、

おすすめなのが「バビロンの大富豪」を読んで実践してみることです。

マンガ版もあるので基本的な知識を身につけるのにおすすめです。

お金を貯めたいとは思っていても、何から手を付けてよいかわからない方にも

読みやすく、何をすればよいかを具体的に書いてくれているので

実践しやすくおすすめです。

 

この本に書いてある7つの教えを実践することで

お金の基礎知識を身に着けられるので、

セミリタイアを目指すかどうかに関係なく役に立ちます。

 

お金持ちになるための1つ目の法則

「収入の10分の1を貯金する」

 支出の額は収入の額まで拡大するというパーキンソンの法則があります。

人間の欲は際限がなく、余裕があるとギリギリまで使ってしまいます。

 

もらった給料の10%を先に貯金用の口座に移してしまえば、

最初から90%の額で生活することになるので、

欲望のままに生活しても10%の貯金を確保することができます。

 

サラリーマンの生涯賃金は2億円~3億円なので、

給料の10%を貯金しているだけで老後の2000万円問題も解決できます。

 

お金持ちになるための2つ目の法則

「欲望に優先順位をつける」

 最初に10%を引いた残りの90%で生活しようと思うと、

無駄な支出がないか自然と優先順位をつけるようになります。

優先度の低い支出というのは、削減しても幸福度にあまり影響がありません。

 

携帯電話の料金、保険料、サブスクなど

見直そうと思わないと節約できないものを

見直すきっかけにもなります。

 

優先順位をつけておくことで、

不用意に支出を増やさなくなるという予防の効果もあります。

一度上げてしまった生活水準を下げることは難しいので、

早めに欲望に優先順位をつけられるとより効果的です。

 

お金持ちになるための3つ目の法則

「お金を働かせる」

 

お金を貯金したままではほとんど増えず、

インフレによって将来の価値は減っていってしまいます。

投資で、お金を働かせてお金を稼がせる必要があります。

 

投資といっても

株式投資や不動産投資などいろいろありますが、

この本では全世界株式のインデックス投資

老後資金のためのような長期間の運用をすることをすすめています。

 

お金持ちになるための4つ目の法則

「危険や天敵からお金を守る」

お金を増やす投資の際の

お金が増えてくると気が大きくなり、

よくわからない儲け話に乗ってしまいたくなる誘惑にかられます。

 

危険や天敵からお金を守るために、

深く理解していないものに投資をしない

今あるお金をすべて投資しない

ということが重要です。

 

具体的には

生活防衛資金として生活費1年分以上を別に確保したうえで、

投資先を全世界株式のインデックスにする

のが良いと思います。

 

お金持ちになるための5つ目の法則

「より良きところに住む」

この本が書かれたのは1920年代と古く、

今の日本のようにどこに住んでも基本的なインフラやネット環境はなく、

住む場所の影響が大きかったようです。

 

しかし、現在の日本でも、治安の悪いところに住めば、

そのリスクに対応するためのコストがかかります。 

 

住宅費が高すぎるのも問題ですが、

安すぎるのも問題であると解釈しています

 

お金持ちになるための6つ目の法則

「今日から未来の生活に備えて動き出す」

貯金、健康維持、投資など、

毎日少しずつ実行することで、将来の問題の解決が楽になります。

 

今日から将来の目標を定めて動き始めることで、

目標の達成に早く近づくことができます。

 

年を取ってから貯金を始めても老後には間に合わないし、

病気になってから健康に気を使っても手遅れですし、

退職金をもらってから投資の勉強をするのでは遅いです。

 

若いうちから少しずつ積み上げていくことが重要です。

お金持ちになるための7つ目の法則

「自分こそを最大の資本とせよ」

勉強や経験、健康の維持など自己投資をしっかりと実践しておけば、

予期せぬ事態が発生して、資産を失ったとしても、

また稼ぐことができます。

健康で知識や能力があれば、どんな環境でも活躍することができるため、

将来の選択肢を増やすことができます。

 

最後にこの本には

どれだけ成功法則を学んだとしても

行動しなければ成功と失敗という財産を得ることはできない

と書かれています。

 

いかがだったでしょうか。

お金持ちになるための7つの法則を実践すれば、

お金持ちになるための基礎知識を身に着けることができます。

まずはひとつ目の「給料の10分の1を貯金する」から実践してみませんか?

 

ブログ村にも登録してみました。バナーをクリックしていただくと、人気ブログのランキングに飛びます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村

日々の悩みを減らす方法

この記事を読めば、もう日々の生活で悩むことはありません。

 

悩みを減らす方法とは、日常の行動ルールを決めて行動する。これだけです。

 

日々の生活では、いろいろな悩みが発生します。

 

使っているものが壊れて買い換えないといけない時

スーパーでの買い物でどちらを買うのか

人から嫌味を言われた時

といった些細なよく発生するものもあれば、

 

このままの仕事を続けていていいのか

投資商品の値動き

家を買うのか賃貸に住み続けるのか

といった大きな悩みまでいろいろあります。

 

これらの悩みというのは、

その場面に出会ったときにどうするかを決めていないと 

どうするかを考えて判断する必要があるため生まれます。

 

悩んで決定するという行為は意志力を使います。

人間が1日に使える意志力には限りがあり、

小さい判断でも繰り返していると

意志力をどんどん消耗してしまいます。

 

 

行動ルールを決めて、ルール通りに行動することで、

判断する回数を減らし、

意思力の消耗を抑えることができます。

 

行動ルールを前もって決めておくことで、

準備がしっかりできるため、間違った判断をする可能性も減らすことができます。

 

具体例を挙げると、

人から嫌味を言われたときであれば、

「なんでそんなことを言うのか」と理由を考えて悩むのではなく、

「そういう嫌味を言う人もいる」とスルーすると決めておけば

無駄な反応をせずに済みます。

 

行動するべきか悩んだ時には、まずやってみる

というルールにすれば、

悩んでいた時間分、行動が早くなることで

他の人に差をつけることができます。

 

一度決めたら悩むことなく実行することで、

集中して取り組むことができるので成果も上がる。

 

行動ルールは一度決めてしまえば、同じことでは悩まなくなり

新しいことに出会ったときは、ルールを追加していくことで、

どんどん判断する必要を減らしていくことができます。

 

一度決めた行動ルールは、

ルールを決めた時から前提が変わったときや

より良い方法を見つけたときなど

見直すきっかけがあったときに

メンテナンスすればいいので、手間もかかりません。

 

いろいろやってみたいことはあるのに、

日々の悩みが多くて行動できていない方は

自分の行動ルールを作ってみるのはいかがでしょうか。

 

小さな悩みに意志力を消耗しないことで、

大切なことをじっくり考えることができるようになり、

挑戦しやすくなります。

 

ブログ村にも登録してみました。バナーをクリックしていただくと、人気ブログのランキングに飛びます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村